【受付時間】10:00〜17:00

支部会

支部会

支部ネット環境整備状況

北海道 支部長 青森県 支部長 岩手県 支部長 宮城県 支部長 秋田県 支部長 山形県 支部長 福島県 支部長 埼玉県 支部長 群馬県 支部長 神奈川県県 支部長 山梨県 支部長 茨城県 支部長 栃木県 支部長 千葉県 支部長 大阪府 支部長 兵庫県 支部長 三重県 支部長 和歌山県 支部長 奈良県 支部長 滋賀県 支部長 京都府 支部長 長野県 支部長 新潟県 支部長 富山県 支部長 石川県 支部長 福井県 支部長 岐阜県 支部長 静岡県 支部長 愛知県 支部長 鳥取県 支部長 島根県 支部長 岡山県 支部長 広島県 支部長 山口県 支部長 徳島県 支部長 香川県 支部長 愛媛県 支部長 高知県 支部長 福岡県 支部長 長崎県 支部長 大分県 支部長 鹿児島県 支部長 佐賀県 支部長 熊本県 支部長 宮崎県 支部長 沖縄県 支部長 韓国 支部長 東京都 支部長

松徳会東京都支部

東京都支部のみなさんへ

爽やかな季節になりました。 東京都支部会員の皆様におかれ ましては、元気にお過ごしのことと存じます。昨年はTOKYO2020 オリンピック・パラリンピックが 1 年の順延を経て開催されました。
1964 年以来半世紀を超え再び日本での開催でした。母校卒業生や現役学生の日本代表として出場し 活躍されました。また、多くの学生が大会運営スタッ フとして協力しました。

コロナウイルス対策のため無観客開催となりテレ ビ観戦になりましたが、テレビ観戦の良いところもありました。テレビ画面には選手の喜びや落胆の表 情が捉えられ、競技に挑む姿に大きな感動を覚えま した。今年は冬季北京オリンピックも開催され、夏季・ 冬季オリンピック・パラリンピックと続きスポーツの 大きな発信力を実感しました。これからも母校のス ポーツ発信力を願い支部活動を続けてまいります。 東京都支部の活動は、毎年会員の皆様からの会費 で活動、運営しています。引き続きのご支援と新た なご支援、ご協力賜りますようお願い申し上げます。 まだまだウイズコロナの中ですが、今年こそ健美 祭が開催され東京都支部として参加でき、会員の皆 様とお会いできることを願っています。

東京都支部長 木津 美佳

東京支部だよりPDF(34号)</a >

松徳会千葉県支部

千葉県支部のみなさんへ

支部長

田久保 良子 昭和51年学部卒 体育方法学研究室
(たくぼよしこ)

【連絡先】090-8870-6423</a >
【PCアドレス】
takubo11@ozzio.jp</a >
【住所】〒263-0024 千葉県千葉市稲毛区穴川3-2-14
通学生であったため、器械体操部を1年間で退部。(体操部の先輩方、大変お世話になりました。技や演技の習得だけでなく、礼儀を学べたのは部活動のおかげです。)
大学卒業後、中学校の保健体育教諭として38年勤務しました。定年後は違う職業に就きたいと2年間きもの学院に通い、着物の着付師・着付講師の免許を取りました。現在は着付師となって6年目になります。まだまだ修行中です。
副支部長 加藤 眞理子 昭和52年学部卒 第1球技研究室 バスケットボール部(審判部)
大学生活2年間は紫苑東寮で短大生と大部屋生活、後の2年間は風呂なし(銭湯は松の湯だったかな?)、トイレ共同の安アパートから自転車通学。茨城県出身でしたが千葉県で拾っていただき、公立高校の教員として再任用も含め43年勤務。コロナの流行が始まった3月に退職。現在はのどかで自然豊かな地で自粛生活を楽しみ、晴耕(ウォーキング)雨菓子の生活。
副支部長 鵜澤 美恵 昭和54年短大体育卒
短大の生活は、あっという間の2年間でした。印象に残っている授業は、ジャンルの違う4種類のダンスです。教職に就いてから、創作ダンスや体育祭のダンス指導に役立ちました。風船を最後に大空へ放つ「五色の珠」やマンドリン&ギター部とのコラボで踊らせた「みのり」が懐かしいです。中学校教員として39年間、現在は再任用4年目です。母校に「感謝」です。
事務局・
会計
玉野 洋子 昭和53年学部卒 運動生理学研究室 バスケットボール部
松徳会の会長をはじめ、各県支部長で53年卒(74G生)の活躍が見られ、千葉県支部で事務局、会計を任されている私の励みになっています。宜しくお願いします。
事務局・
会計
立野 佐知子 平成6年学部卒 ダンス第3.4研究室
「芸術スポーツコース」の1期生で、いろいろなジャンルのダンスを学ぶことができました。
現在は県立高校の教員をしており、周囲には日女体卒の先輩が多く心強く感じています。支部で集まった時も、パワー溢れる先輩方と接して元気をもらっています。私もそんな先輩になれるよう、現在ヨガを頑張っています。

千葉県支部のHPをご覧になっていただきありがとうございます。
 令和5年3月に千葉県に住所のある50名の卒業生が松徳会千葉県支部に仲間入りし、現在約3350名が千葉県支部に会員登録されています。大学全体では昨年のデータですが、令和4年3月末でおよそ45,000人の卒業生を出しているとのことです。今年3月大学を訪れる機会がありました。烏山~吉祥寺行きのバスには「日本女子体育大学前」のバス停がありました。今年は大学も、二階堂学園創立百周年記念行事が10月25日、26日に予定されており、「学園創立百周年記念館」として地上7階、地下2階の立派な建物もその頃には完成するということです。
 千葉県の3350名という卒業生の数は大きなものであり、このようにたくさんの卒業生がいることを嬉しく思います。その方たちすべてと繋がることは不可能ですが、できるだけ多くの方たちと何らかの形で繋がっていければという思いを持って、私たち千葉県支部役員(8名)と各地区役員(11名)が力を合わせ、微力ながら細々と活動させていただいています。3.350人の皆様にご協力いただき、もっとニチジョの繋がりを広めましょう。

① 卒業生同士の交流と支部活動報告のための「つどいの会」の開催
→ 今年度は4年ぶりに令和5年10月22日実施予定。
② 支部全体の活動をお知らせする「支部だより」(二階堂バンザイ)の発行
→ 昭和、平成、令和年代の卒業生の様子、地区ごとの活動報告(令和5年7月30日発行)
③ 各地区のミニ松徳会(地区ごとの交流会)
→ 4年ぶりに各地区で開催を計画中。
④ 年会費の徴収(※)

※ この年会費が支部だより発行の財源になっています。3350人の方すべてにお送りするためにはかなりの財源が必要です。現在の年会費納入者(約150名程度)の人数を考えると、会員の約半数の1600人にお送りするのが精一杯です。
事務局としては、多くの方たちに年会費納入のご協力をいただき、すべての千葉県支部会員の皆様に支部だよりをお届けできることができることを願っています。

 下記にここ3年分の支部だよりと今年度開催されるつどいの会の要項(PDF)を掲載してあります。ぜひクリックしてご覧になっていただけたら嬉しいです。

(文責:加藤 眞理子)

千葉県支部だよりPDF(令和3年6月30日発行)</a >
千葉県支部だよりPDF(令和4年6月30日発行)</a >
千葉県支部だよりPDF(令和5年6月30日発行)</a >

松徳会埼玉県支部

埼玉県支部の皆さんへ

 埼玉県支部は大学90周年・松徳会70周年を迎えた2013年に有志が準備会を重ねて支部組織を作り、2014年に第1回支部総会を開催致しました。少しずつではありますが協力して下さる方が増え、総会だけでなく様々な分野で活動されている会員の紹介や報告等を行っています。2022年(令和4年度)の総会後の講演には石﨑朔子先生をお招きして、大変貴重なお話を伺うことができました。2023年(令和5年度)の講演には現在中学校保健体育科教員をされている福吉優美子さんをお招きし、有意義な時間を共有することができました。
 また2000年(令和2年度)より『支部便り』を作成し、埼玉県支部会員400名に送付致しました。その後も支部便りを通して、会員の皆様の近況報告や前年度の活動報告などを掲載しています。
 今後は若い世代の方々にもご参加いただき、埼玉県支部の卒業生の繋がりを深めて参りたいと思います。

令和6年度松徳会埼玉県支部役員

支部長   光野 敦子(S55)
副支部長  緑川 加寿子(S48)
副支部長  中野 幸江(S54)
総 務   内田 圭子(S57)
総 務   岩水 秋子(S47)
会 計   尾形 朱美(S57)
会 計   蓜島 章枝(S45)
会計監査  滝深 早苗(S47)
会計監査  鈴木 祐子(H8)
理事(東部)塙  牧子(S59)
理事(西部)田中 美枝(S53)
理事(南部)渡辺 典子(S59)
理事(北部)橋本 美加乃(H28)
相談役   中島 諄子(S49)
      中條 知津子(S44)
      熊谷 静代(S47)
      髙橋 嘉子(S54)
 

埼玉県支部だよりPDF(令和2年9月発行)

埼玉県支部便り2022年

令和6年度総会のお知らせ

埼玉県支部だより第4号

松徳会広島県支部

令和6年度松徳会広島県支部 総会・懇親会のご案内

5月の広島最大イベント“フラワーフェスティバル”が5年振りにフル開催されました。
『待ってたよ 花いっぱい あふれる笑顔』がテーマでした。
パレード参加者の笑顔、沿道で拍手を送る人の笑顔、コロナを乗り越えた素敵な笑顔でした。
会員の皆さまお元気でいらっしゃいますか?
「令和6年度松徳会広島県支部総会」を下記要領にて開催いたします。
今年は七夕の日の集いになりました。
年に一度の集い、しゃべってしゃべって楽しい時間を過ごしましょう!
多くの方にご参加いただけますよう、誘い合わせてのご参加をお願いいたします。

松徳会広島県支部
支部長 能方 恭子

日時

令和6年7月7日(日)
午前11時 ~ 午後2時

場所

バッケンモーツアルト中央通り店4階
広島市中区堀川町5-2
TEL 082-262-5111

会費

5,500円

内容

1部 総 会 
2部 懇親会
3部 「セルフコンディショニング」
(頑張らない運動で心と体をゆるやかに)
講師 毛木 瑞穂氏(昭62年学卒)

連絡先: 松徳会広島県広島支部事務局
〒734-0003 広島市南区宇品東3-6-33 能方恭子気付
TEL・FAX 082-253-3539

広島支部だよりPDF第26号(令和6年)

松徳会新潟県支部

支部長

市場生野(平成7年院修)

事務局長

吉田 純子(平9年院修)

会員

約500名(年会費納入者は80名程)

新潟県支部の主な活動

総会・研修会、年3回の幹事会</span >

新潟県支部は南北に長い県であるために、下越、中越、上越の3地区に分かれており、さらに会員数の多い新潟を別にして4つの地区で、年に一度の総会・研修会を持ち回りで実施してきました。平成2年に第1回松徳会新潟支部総会・研修会が実施され、平成31年まで30回実施してまいりました。研修会には当番地区が趣向を凝らし地元で活躍する方、同窓、大学からと多彩な講師をお招きして、最近では「笑いヨガ」「ラジオ体操」「足の健康」などなど、有意義な研修を実施してまいりました。
昨年度も新潟地区が担当して研修会には村山茂代先生をお招きして『トクヨ先生とダンス』というタイトルで講演をして頂く予定にしておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために中止せざるを得なくなりました。例年、総会・研修会を受けて発行している支部会報が発行できない状況になったため、新しい試みとして「松徳会新潟支部だより」を発行することにしました。
コロナに負けず、会員の絆を大事にしながら今後とも活動していきたいと思います。

新潟県支部だよりPDF(令和3年5月発行)</a >

松徳会長野県支部

支部長

勝野 昭子(昭和47年短大体育卒)
【連絡先】090-2218-1639</a >
【住所】〒395-0303 長野県下伊那郡阿智村駒場358-6

副会長

佐野 佳乃(昭和35年短大体育卒)
松山 祐子(昭和60年学部卒)

会計

北原 加奈子(昭和49年短大体育卒)
水上 恵美 (平成 7年短大体育卒)

事務局

吉村 由紀(昭和52年学部卒)
【連絡先】090-3335-7014</a >
【PCアドレス】
yuki6100@khaki.plala.or.jp</a >
【住所】〒395-1100 長野県下伊那郡喬木村15820-10

長野県支部の活動

支部総会(年1回)</span >

会員による研修会や講演会・懇親会をメインとして、楽しい交流の場を目指しています。
令和元年度・2年度はコロナウィルス感染拡大のため中止となりました。ちなみに一昨年度は現理事長の石﨑 朔子先生とダンス研究家の村山 茂代先生をお呼びする予定でしたので、中止はとても残念でした。
今年度は令和4年3月に予定していますが、コロナウィルス感染症の社会情勢を見極めながら進める予定です。

支部だより(年に1,2回発行)</span >

総会のご案内や報告・本部からの連絡・会員の声などを掲載しています。

長野県支部だよりPDF(令和2年8月5日発行)</a >
長野県支部だよりPDF(令和2年1月27日発行)</a >
長野県支部だよりPDF(令和5年2月3日発行)</a >

松徳会岐阜県支部

支部長

永田 玲子 昭和51年学部卒
【連絡先】090-8459-5250</a >
【PCアドレス】
kxsgh191@yahoo.co.jp</a >
【住所】岐阜県岐阜市日野北5丁目18-6

会計

清水 早苗 昭和52年学部卒

広報

福山 美苗 昭和61年卒

現在支部総会は年1回6月第3土曜日に開催しています。毎年12~3名の方が参加して、和気あいあいといろんな話で盛り上がります。行事があるときはその打ち合わせや実技練習もしています。残念ながら今年はコロナ禍で総会も開催できませんでした。来年度は何とか開催にこぎつけたいと思っています。時期は夏ころになるかもしれません。
活動としては、支部便りを年1回出しています。これについても今年は出せませんでしたので、昨年の支部だよりを紹介します。

岐阜県支部だよりPDF(令和5年8月発行)</a >

岐阜県支部だよりPDF(令和4年9月発行)</a >

岐阜県支部だよりPDF(令和3年7月発行)</a >

岐阜県支部だよりPDF(令和2年1月発行)</a >

松徳会愛媛県支部

支部長

大上 紋子(おおうえ あやこ) 昭和53年学部卒
【連絡先】090-4337-8028</a >
【PCアドレス】
ayaco-o@catherine.ac.jp</a >
【住所】愛媛県松山市北条20-114

会計

同上

監査

渡辺 淑子(わたなべ としこ) 昭和45年学部卒
近藤 清香(こんどう きよか) 昭和45年学部卒

愛媛県支部総会は、例年5月に、松山市の道後において開催しています。
私よりも先輩の皆さんを中心に12~13名集まり、おいしいお食事をしながら近況報告をしたり、母校の学生さん方のご活躍をお聞きする場となっています。
また、年1回のイベントとして、会員が講師となり、呼吸とココロとカラダによい「呼吸の贈りもの&エナジーストレッチ」や「リラックスヨガ」などの講習会をしており、会員のほか一般の参加者もいます。
昨年度はコロナウィルスの影響を受け、残念ながらこれらの活動をすることができませんでしたが、今年度こそ、皆さんのお元気なお顔が見られますよう、コロナの収束を心から願っております。

松徳会岡山県支部

1. 支部長あいさつ

高田 清子前支部長に代わり、平成31年4月より支部長の大役を仰せつかっております。
三浦 文美と申します。歴代の支部長同様、会の発展充実に努めて参りますので、よろしくお願いいたします。
岡山支部では、総会は年1回6月に、役員会は必要に応じて開催していますが、総会の前には必ず開いています。
総会には毎年10数名の参加者がありますが、ここ2年はコロナ禍のため中止を余儀なくされました。参加者は例年だいたい同じ顔ぶれですが、時にはサプライズの参加があり、会が一層華やかになります。総会では、参加者各自の一言コメントがあり、よりよく生活するための参考になっています。

三浦 文美

2. 支部役員

支部長

三浦 文美  昭和47年 短大 卒
【連絡先】
0863-81-6483
090-5696-8922
【住所】
岡山県玉野市和田1-9-11

副会長

1名

事務局

1名

監査

2名

3. 活動内容

(1)支部総会 年1回</span >

(2)役員会 随時</span >

松徳会静岡県支部

支部長

佐野 君子
【連絡先】090-1834-8890</a >
【住所】〒411-0831 静岡県三島市東本町2-7-13

会員

現在参加されている方は、1,200名余り

年会費

1,000円

役員の任期

2年(再任は妨げない)
支部長、副支部長、事務局、会計、企画、顧問、会計監査

年間事業
(例年のもの)

1月:総会、新年会(交流会)
5月:総会、新年会(交流会)
夏期:サマーセミナー・・県内で活躍している会員が講師をする
 2019年 熱海氏でのセミナー開催のため中止
 2020年 コロナ感染拡大自粛のため中止
 2021年 コロナ感染の状況をみながら計画
  → 参加者が高齢化してきています

松徳会鳥取県支部

支部長

本城 睦子 昭和57年学部卒(松徳会HPのリニューアル担当で四苦八苦中)
【連絡先】090-1359-6155</a >
【PCアドレス】
hon-eym@ncn-t.net</a >

現在、支部会は年1、2回開催しています。毎年4.5名の方が参加して、和気あいあいといろんな話で盛り上がります。会費はなしです。
昨年度は、「来年こそ総会を開催したい。」と思っていましたが、残念ながらコロナ禍で開催できませんでした。
今年度こそは、何とか全県に呼びかけて東部、中部、西部合同で開催したいものです。
時期は、オリンピックが終わった頃になるかもしれません。

これまでの活動としては、大学の現状を伝えたり、寄付金を支部単位で集めたり、情報交換をしたりしてきました。『鳥取たより』としてこれまでの会の集合写真を紹介します。

松徳会鳥取支部発信

鳥取 だ・よ・り

鳥取 だ・よ・り
鳥取 だ・よ・り
鳥取 だ・よ・り
中心は水野大先輩です。
鳥取 だ・よ・り
この4人は東部地区の常連さんです。
鳥取 だ・よ・り
これまで東部地区ばかり集まりましたが、中部地区からも参加しました。

松徳会徳島県支部

支部長

箕浦 陽子 昭和50年学部卒
【連絡先】090-9452-3656</a >
【PCアドレス】
minoura1112@mb.pikara.ne.jp</a >
【住 所】徳島市八万町中津山4-105

理事長

乾 初美 昭和51年学部卒

会計

西條 由美子 昭和51年学部卒
橋本 敦子 昭和59年学部卒

支部総会は年1回,8月の第3または第4の土曜日もしくは日曜日に開催しています。徳島県支部の地域を北部西部・中央・南部の3つに分け,それぞれのブロックが順番に担当し,その地域に参加者が集い,総会を行っています。担当者は,各地域の名所や名物料理など趣向を凝らしたものを提供してくれています。毎年12~16位の人が参加しています。吹矢を行ったり,アクセサリーを作ったり,パン作りを経験したりしながら、年1回の集まりですが,親交を深めています。